何事においても中途半端になってしまう人っていますよね。
もし自分が中途半端な人であることを自覚していれば、それは落ち込む一つの原因になりますよね。
しかし、人は多かれ少なかれ、中途半端なところを抱えているものです。
でも、なぜ人って中途半端で終わらせてしまうのでしょうか。
あなたが中途半端なのはなぜなのでしょうか。
理由を挙げてみますので、思い当たるフシがあれば、続きを読んでみてください。
きっと何かのヒントが得られると思います。
目次
中途半端な人になってしまう理由
子供の頃から甘やかされてきた
出ました、いきなり厳しい言葉。
でも、思い当たりませんか?
甘やかされるということは、何かを一人で最後までやり遂げる経験を奪われるということと同義です。
「いいよ、いいよ」で済まされてきた。
最後までやらせるということが親の側に欠落していた可能性があります。
なので、次のことにつながってしまいます。
何かで達成した経験がない
そうなんですね。
達成した経験がほとんどないかもしれません。
厳しく育てられた人は、泣きながらでも最後まで何かをさせられる経験をするものです。
しかし、甘く育てられた人は、何かを最後まで苦しんでやったという経験を積まなかったのです。
ですから、今、達成した時の満足感、達成感、高揚感をまた経験したいという気持ちになれないのです。
それ、非常にもったいないです。
多趣味で一つのことに没頭してこなかった
趣味は、たくさんあるのは別に悪いことではありません。
しかし、多趣味であると、一つのことに最後までやってこなかったということに結びついていませんか?
いろいろ始めるんですが、なんか途中でやめてしまい、ほかのことに目移りする…
一つのことに没頭した経験が少なくなるのは目に見えてますよね。
例えば、中高6年間で一つのクラブに熱中したとか、入りたい大学のために勉強に没頭したとか、そういう経験がないのかもしれません。
他の人のために何かをしたことがない
自分のためにすることは中途半端でも許されますが、他の人のために何かをするというのは、中途半端で終わらせることができません。
その人のために、最後までやってあげなければなりません。
恋愛だってそうです。
相手のために尽くしたことがありますか?
それとも、「あ、だめだわ」とそそくさと関係を解消してきたでしょうか?
ここででも、達成感を味わうことができなかったので、中途半端な人格が現れていたのでしょう。
人のために尽くす、というのは、最後までやり遂げる一つの大きなモチベーションになるのです。
中途半端な人から脱却する方法
自分に厳しくすることを忘れない
また出ました、厳しい言葉。
しかし、もし甘やかされて育ったとすれば、大人になった今あなたを厳しく扱えるのは誰でしょうか?
それは、あなたしかいません。
簡単に、「や~めた」と自分に言わせないように、自分に厳しくしなければなりません。
そうです、自分で自分をコントロールするのです。
いつまでたっても外部のものにコントロールされる人生は終わらせるのです。
中途半端というのは結局、外部にコントロールされてしまっているのです。
そんな人生イヤじゃないですか?
そうであれば、あなたを変えることが出来るのはあなたしかいないということを銘記しておきましょう。
スタート地点に立ったことで満足しない
例えば、趣味のために貯金して何かを買ったとか、
就職しようとして面接に通って採用されたとか、
誰かに告白して受け入れてもらえたとか、
これって、スタート地点ですよね?
スタート地点に立つまでにも努力が必要です。
文字通りの陸上競技のことを考えてみてください。
スタート地点に立つまでにありとあらゆるストイックな努力が行なわれてきました。
そして、その努力の甲斐あって、スタート地点に立つことができたのです。
そこで満足するアスリートっていますか?
そんな人いないですよね。
ゴールするために払ってきた努力なのですから。
あなたも、ゴールを強く意識するようになさってください。
そのために、目標と目的を見失わないようにすることです。
特に大切なのは、目的です。
なぜそれを始めようとしたのか?
どんな状態になりたくて始めたのか?
結局自分はどうなりたいのか?
それを強く意識するのです。
そうすれば、長続きさせるモチベーションを高く保ち続けることが出来るでしょう。
自分のためばかりではなく、人のために動く
先程も書きましたが、自分のために動いたことは中途半端でも傷つくのは自分だけかもしれませんが、
人のために動いた時、中途半端でやめれば、他の人を巻き込むことになります。
その人をひどく傷つけることになるかもしれません。
なので、自分を強いて、他の人のために何かをすることが克服の方法の一つです。
例えば、親のためだっていいじゃないですか。
恋人がいるなら、その人のために自分を尽くすって美しいことじゃないですか。
人は、与えれば与えるだけ幸せを感じるようにできています。
見返りを求めることなく、他の人に与えていきましょう。
そうすれば、ちょっとしたことでも幸せな気分になり、それが成功体験になり、物事が続くことに気がつくに違いありません。
物事を続けるための動機を育てる名言
平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、
すなわち非凡なのである。ーアンドレ・ジッド
努力は必ず報われる。
もし報われない努力があるのならば、
それはまだ努力と呼べない。ー王 貞治
努力する人は希望を語り、
怠ける人は不満を語る。ー井上 靖
結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。
決してあきらめない姿勢が、何かを生み出すきっかけをつくる。ーイチロー
以上、http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~amefuto/maximum%20the%20maxim/effort1.htmlより引用
目標無くして活動は無く、
興味無くして目標は無く、
活動無くして人生は無い。ーヴィッサリオン・ベリンスキー
https://sekihi.net/stones/39002より引用
一生懸命だと知恵が出る、
中途半端だと愚痴が出る、
いい加減だと言い訳が出るー武田信玄
https://brave-answer.jp/30871/より引用
終わりに
少々厳しいことも書きましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
でも、自分を変えられるのは自分しかいません。
なにかに没頭できる人生は、本当に楽しいものです。
自分が中途半端だと思って苦しんでおられる方、どうかこの事を忘れないようになさってください。
今までとはガラッと変わった人生を歩んでいけるでしょう。
LINE公式アカウントを開設しています!
友だち追加していただくと、noteでは500円で販売している「良いカウンセラーと悪いカウンセラーの見分け方」というPDFを無料でお渡しいたします。
この機会にどうぞ友だち追加してください!